InteractiveGeometry

- http://www.mit.edu/~ibaran/kseg.html
- http://packages.debian.org/testing/math/kseg
- KSEG is a Free (GPL) interactive geometry program for exploring Euclidean geometry.
- KSEG はフリーの対話式幾何学ソフトウェアです。定規とコンパスを用いる代わりにコンピュータ上でユークリッド幾何学を確認することができます。軌跡等を描く機能もあるので、幾何的な条件に基づいて平面曲線を描く道具と考えると、とても楽しいものです。
- [[KNOPPIX-Edu]] にも収録されたそうです。
- Windows 版バイナリも配布されており、フォルダの複製だけで手軽に利用可能です。
* News [#s74a3d59]
- 東京電機大学「[[数学科教育法(担当 佐藤弘康):http://www.math.sie.dendai.ac.jp/~hiroyasu/2011/mtm.html]]」において、KSEGが取り上げられる予定です。
- 熊本大学において、平成23年9月17日に行われる教員免許状更新講習「数理工学へのいざない」においてKSEGが取り上げられる予定です。
- 島根大学、2011年9月12日(月)--16日(金)集中講義「幾何学特論III」「数理構造特論II」(担当 濱田龍義)においてKSEGが紹介されました。
- 大阪教育大学、2011年9月5日(火)--9日(金)集中講義「数理科学特講I」「現代数学特講II」(担当 濱田龍義)においてKSEGが紹介されました。
-- http://menkyogakugei.jp/university/detail.php?id=6460&page=0
- 高知大学の平成23年度教員免許状更新講習においてKSEGが取り上げられました。
-- http://www.kochi-u.ac.jp/JA/menkyo_koushin/2011yoko2.pdf
- [[佐賀県教育センター]]でKSEGを中心に数学ソフトウェアの解説をしてきました。関係資料もまとめておきます。
- [[女子中高生夏の学校2009:http://www.natsugaku.com/]]でKSEGが取り上げられました。実習の資料が[[「作図から始まる発見体験」サポートサイト:http://pweb.cc.sophia.ac.jp/tsunogai/natsugaku2009J/]] で公開されています。
- 山口大学、2009年8月6日(木)--11日(火)集中講義「数理科学特殊講義」(担当 濱田龍義)においてKSEGが紹介されました。
- 神戸大学、2007年11月5日(月)--9日(金)集中講義「数学特論」(担当 濱田龍義)においてKSEGが紹介されました。http://www.math.kobe-u.ac.jp/cm/
- 2006年度群馬県高校生玉原数学セミナーにおいてKSEGが紹介されました。セミナーの様子がビデオ公開されています。
-- http://tambara.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar_for_highschool_students.html
- 東北大学情報科学研究科で行われたICTリテラシー強化講習会において、KSEGを紹介いたしました。
-- http://tmugs.math.metro-u.ac.jp/g-maple2006/
- 日本数学会2006年度年会市民講演会でKSEGが紹介されました。
-- http://iris415.ms.u-tokyo.ac.jp/~tsuboi/PDF/sugakukai2006.pdf
-- [[ビデオ映像:http://www.math.or.jp/videos/]]

//- [[vnc2swf]]で作成した[[KSEG作図Flash:http://holst.sm.fukuoka-u.ac.jp/~hamada/kseg/]]を試験公開

* 使い方 [#h8f64e00]
- 右クリックで点を描画
- 左クリックで選択
-- 矩形選択や shift キーを用いた選択も可能
- メニューもしくはボタンで図形を作成

** 例 [#q58adc6e]
+ 適当な場所で右クリック
+ さらに別な場所で右クリック
+ shift キーを押しながら2点を選択
+ メニューから New->Segment で2点を端点とする線分を描画

- 線分や直線を作成するためには2点が必要です。
- まず、必要な2点を作成してから、選択し、何を作成するかを決定する方式です。
- 2点を与えることで、最初の点を中心、2点間の距離を半径とする円を描くこともできます。
- 点などのオブジェクトが選択された順序も重要です。

* Samples [#uf993626]
- 面白い例ができたら追加してください。-hamada
#ls2(KSEG/)
- CD の file:///usr/share/doc/kseg/examples/ にオリジナルサンプルが収録されています。
* Links [#s2ac9505]
- [[KSEGで遊ぶ話:http://www.bekkoame.ne.jp/~ponpoko/Math/kseg.html]] ([[狸穴]])
//- http://home.wanadoo.nl/bram_s/kseg/index.html
- KSEGで遊ぶ平面幾何(福岡大学オープンキャンパス資料)
-- 放物線と正弦曲線の描き方です。
#ref(kseg.pdf)
- [[An Introduction of Interactive Geometry(Japanese):http://holst.sm.fukuoka-u.ac.jp/~hamada/papers/kuju2005.swf]]
- [[KSEG入門:http://holst.sm.fukuoka-u.ac.jp/~hamada/papers/kseg_okayama.swf]]
- [[応用微分積分:http://www.sm.fukuoka-u.ac.jp/~nyamada/appl_anal.html]]・[[講義録:http://www.sm.fukuoka-u.ac.jp/~nyamada/appl_anal/ap_anal.pdf]](福岡大学山田先生)
-- 包絡線の挿絵にKSEGが使われています。(^^)
- [[対話式幾何学ソフトウェアについて:http://holst.sm.fukuoka-u.ac.jp/~hamada/papers/yuzawa2005.pdf]](部分多様体論湯沢2005記録集より)
- [[対話式幾何学ソフトウェアについて:http://holst.sm.fukuoka-u.ac.jp/~hamada/papers/kanazawa2006.pdf]](第53回幾何学シンポジウム予稿集より)


[[:included in knxm:]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS